リワークとは?受けられる場所や就労移行支援との違いも解説

HOME大人の発達障害Q&A就職・転職リワークとは?受けられる場所や就労移行支援との違いも解説

「リワークって何?」「リワークと就労移行支援の違いは?」と疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。リワークも就労移行支援も、働いていない状況から職場で働けるように支援する制度のため、どう違うのかどちらを利用すべきなのかと迷ってしまうこともありますよね。

実はリワークと就労移行支援は、どちらかを選ばなければいけないといったものではなく、リワークの一環として就労移行支援を活用できます。リワークにはいくつか種類があり、その一つとして、就労移行支援があります。

この記事では、リワークの概要と種類ごとの特徴について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

リワークとは?

リワークとは、うつ病や適応障害など心の健康問題を抱える休職者の職場復帰を支援する制度です。リワークはリワーク支援や職場復帰支援と呼ばれることもあります。

リワークの主な目的は下記のようなものです。

【リワークの目的】

  • 利用者の生活リズムの構築と体調や気分の自己管理
  • 利用者の基礎体力・集中力・持久力などの向上
  • 利用者のストレス対処法・対人スキル修得

上記の目的のもとで、利用者に対しさまざまな作業訓練やプログラムが実施されます。

利用者は、基本的に、決まった時間に決まった場所に通い、他の利用者とプログラムを受けることとなるでしょう。そうすることで、生活リズムの構築や、基礎体力や持久力の向上、対人スキルの修得を図っていきます。

参照:厚生労働省「職場復帰支援の手引き

リワークはどこで受けられる?リワークの種類と内容

リワークの実施機関には、医療機関や就労移行支援事業所、障害者職業センターといった複数の種類があります。実施機関によって、受けられる支援内容に違いがあるため、以下で詳しく紹介します。

医療機関でのリワーク

精神科や心療内科といった医療機関が実施するリワークは、病状の安定や回復、再休職の予防といったことを目的とした医療行為の一環として行なわれるリワーク支援です。

医師、看護師、臨床心理士などの他職種の医療専門家のもとで、医学的リハビリテーションを受けられる点が特徴といえるでしょう。

医療機関でのリワークのメリットとしては、医療スタッフによる専門的な心理療法や作業訓練が受けられることです。症状の改善や再発の防止、ストレス対処法について医学的・具体的な相談ができます。

デメリットは、他のリワークでは利用料が無料となるケースがほとんどの中で、費用がかかる点です。ただし、費用は健康保険が適用され3割負担になるほか、医療費の助成制度の活用も可能です。また、会社との連携や復職後のアフターフォローまで行なう機関が少ない点もデメリットといえるでしょう。

就労移行支援事業所でのリワーク

就労移行支援事業所でのリワークは、休職中のほか、就職未経験者から就職したい場合や退職後に職場復帰したい場合に利用できるサービスです。

休職している人の復職に向けたサポートも可能であるものの、現在仕事に就いていない人の就職サポートがメインである点が特徴といえるでしょう。また、他のリワークがうつ病などの精神的な疾患を抱えている人を対象にしているのに対して、就労移行支援は発達障害や身体障害など幅広い障害に対応しているという特徴もあります。

就労移行支援事業所でのリワークのメリットは、プログラミングやビジネスマナーなどの職場で使える実践的なスキルが取得しやすいことや、就労に向けた生活上の相談もできることです。職場復帰後も定着できるようにサポートを受けられる点も大きなメリットといえるでしょう。

デメリットは、多くの場合無料で支援を利用できるものの、前年の世帯収入によっては、費用がかかる点です。前年の世帯年収がおおむね600万円を超える場合は、月額最大で37,200円かかる可能性があります。

就労移行支援の料金や利用方法、就労移行支援サービスの詳細については、下記の記事で詳しく紹介しておりますので、ぜひご参考ください。

就労移行支援とは?受けられる支援や利用方法をわかりやすく解説

障害者職業センターでのリワーク

公的機関である地域障害者職業センターが実施するリワークは、職リハリワークとも呼ばれ、精神障害のある休職者の職場復帰と復帰後のフォローのためのプログラムを実施します。

特徴としては、休職中の本人と雇用主、主治医の3者の間で職場復帰への意見をすり合わせた上でプランを作成し、トレーニングを実施する点が挙げられます。

障害者職業センターでのリワークのメリットは、専門の職業カウンセラーのサポートが受けられる点や会社との連携の取れたサポートが受けられる点です。また、費用は雇用保険から支払われるため、無料で利用できることもメリットといえます。

デメリットは、標準的な支援期間は12~16週間であり、利用期間が短いことです。また、地域障害者職業センターは各都道府県に最低1ヶ所は設けられているものの、場所によっては通いにくい点や、公務員が利用できない点もデメリットといえるでしょう。

参照:厚生労働省「地域障害者職業センターの 精神障害者職場復帰支援 (リワーク支援)について

就労移行支援でのリワーク・医療リワーク・公的機関でのリワークの違いとは?

就労移行支援でのリワークや、医療機関でのリワーク、公的機関でのリワークのそれぞれの特徴を比較してみましょう。

それぞれのリワークについて、目的や内容などの項目別に特徴をまとめると下記の通りです。

就労移行支援医療リワーク公的機関でのリワーク
目的現在離職している人の就職や復職休職者の病状の安定や回復、再休職の予防休職者の職場復帰と職場適応
サービス内容就労のためのトレーニングの提供や、就職後の定着に向けたフォロー医学的リハビリテーション職場復帰と職場適応のためのプログラムの実施
利用料無料~
(前年所得に応じて自己負担あり)
健康保険が適用され3割負担無料
利用方法障害福祉サービス受給者証を自治体で発行してもらった後、通いたい事業所を選ぶかかりつけ医に相談して利用可能か判断を仰ぎ、利用可能であれば利用先を選ぶ地域の障害者職業センターまで問い合わせ
サービスを受けられる場所就労移行支援事業所精神科・心療内科などの医療機関地域障害者職業センター

それぞれの特徴を踏まえ、医学的なリハビリを重点的に受けたいか、就労上必要なスキルも身に着く作業訓練を受けたいかなど、希望する内容で選ぶようにしましょう。

復職や再就職を検討中の方はKaienにご相談ください

リワークとは、心の健康問題を抱える休職中の人が職場に復帰するための支援制度です。リワークには、就職移行支援、医療機関の実施するリワーク、公的機関のリワークといった種類があります。それぞれに特徴が異なるため、自分の希望に合ったものを選ぶようにしましょう。

自分にあったリワーク先がわからない、あるいは復職や再就職に悩んでいるといった場合には、Kaienにお気軽にご相談ください。

Kaienでは、発達障害*の強みを活かした就労移行支援、自立訓練(生活訓練)、人材紹介サービスを行っています。発達障害や精神障害に理解ある企業200社以上と連携し、他社にないKaien独自の求人の紹介をしています。

就労移行支援、自立訓練(生活訓練)について豊富な経験と実績に基づいたサポートが可能です。ご相談やご見学は、オンラインでも事務所でも、ご家族だけでもご参加いただけますので、お気軽にお問合せください。

ご利用説明会・見学会

*発達障害は現在、DSM-5では神経発達症、ICD-11では神経発達症群と言われます


監修者コメント

リワーク、とはよく聞く言葉ですが、サービス実施機関としては大きく3種類に分けられるということですね。私のように自分のクリニックにリワークを持たない所で臨床をしていると、外部の機関を頼らざるを得ません。その方の持つ条件(病気、病態、職に就いていない期間、前年度収入)にもよって、どこが良いかはそれぞれ違うのですが、就労移行支援は民間の施設であり、最も柔軟にサポートしてくれるという印象はありますね。定着支援があるのも大きなメリットです。もちろん、医療リワーク、公的機関のリワークにもそれぞれメリットがありますので、利用したい場合には主治医と相談してみてください。主治医に知識が乏しいときは…とりあえず行きやすいどこかに相談に行ってみると良いかもしれませんね。

監修 : 松澤 大輔 (医師)

2000年千葉大学医学部卒業。2015年より新津田沼メンタルクリニックにて発達特性外来設立。
2018年より発達障害の方へのカウンセリング、地域支援者と医療者をつなぐ役割を担う目的にて株式会社ライデック設立。
2023年より千葉大子どものこころの発達教育研究センター客員教授。
現在主に発達障害の診断と治療、地域連携に力を入れている。
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、医学博士。


まずはお気軽に!見学・個別相談会へ!

見学したい・相談したい

予約専用ダイヤル 平日10~17時

東京: 03-5823-4960 神奈川: 045-594-7079 埼玉: 050-2018-2725 千葉: 050-2018-7832 大阪: 06-6147-6189