利用者体験談
利用者体験談
-
2024.8.21
高学歴だけど言葉が理解できない!?発達障害の特性と向き合い続けて気付いた真実
▪年齢:20代後半▪診断名:ASD▪仕事における苦手なこと :指示が理解できない、場の空気が読めない▪訓練修了後の出口:IT企業のインターン(障害枠) 言葉を理解するのが難しい。それが僕の特性です 僕は昔から言葉を理解で […]
-
2024.8.21
考え方を変えれば見える世界が変わる!発達障害グレーゾーンのSさんが抱えていた苦悩
▪年齢:20代後半▪診断名:ASDのグレーゾーン▪仕事における苦手なこと :口頭指示のみの理解、マルチタスク、スケジュール管理、急な予定変更への対応▪就職した職種:事務職(障害枠) 仕事をして初めて困難に感じた自分の特性 […]
-
2024.5.17
失敗から学べ。成長への「切符」を手に入れて、安全運転し続ける方法。
Kaienで実施しているプログラムの一つである『ようこそ先輩』は、Kaienの就労移行支援を修了し、実際に働かれている先輩方の生のお話を聴ける会です。本記事は、そのインタビュー動画の内容を編集し、記事にまとめています。 […]
-
2024.5.17
自分だけの「才能」を活かした働き方
Kaienで実施しているプログラムの一つである『ようこそ先輩』は、Kaienの就労移行支援を修了し、実際に働かれている先輩方の生のお話を聴ける会です。本記事は、そのインタビュー動画の内容を編集し、記事にまとめています。 […]
-
2024.5.17
入社6年目を迎えた「今」だから言えること
Kaienで実施しているプログラムの一つである『ようこそ先輩』は、Kaienの就労移行支援を修了し、実際に働かれている先輩方の生のお話を聴ける会です。本記事は、そのインタビュー動画の内容を編集し、記事にまとめています。 […]
-
2024.5.15
美大生は変わり者が多い?発達障害の特性を武器に、デザインに情熱を注ぐSさんの生き方。
ある時、天から「岡本太郎」という4文字の言葉が頭の中に降りてきたんです。調べてみたら、ああ太陽の塔を作った人なんだと分かりました。それからいろいろ調べてみたら作品はもちろん、生き方や考え方とか、惹かれるところがたくさんあ […]
-
2024.5.15
高学歴発達障害のSさんが見ている世界。努力の原動力は一体どこにあるのか。
発達障害*に気付いたのは、大学1年生の時です。心理学の講義を受講している時に、初めて「発達障害」というものを知りました。部分的に自分に当てはまると思うことがあって、自宅でも調べてみたんです。そうしたら、やっばり自分の特性 […]
人気の記事トップ3
-
2024.12.25
自己分析が、自分を知るきっかけに!Oさんが“第一希望の会社”に就職できた理由
▪年齢:40代後半▪診断名:ASD▪仕事における苦手なこと:臨機応変な対応、口頭指示、同時並行で作業を行う▪就職:専門職(IT・障害枠) 仕事で出会ったお子さんが、幼少期の自分と重なった ―――幼い頃はどんなお子さんでし […]
-
2024.12.9
ポイントは「少しずつ」。口頭指示の理解やマルチタスクが苦手なSさんが見つけた対策
▪年齢:20代前半▪診断名:ASD▪仕事における苦手なこと:口頭での指示理解、マルチタスク▪就職した職種:事務職(障害枠) 口頭での指示の理解やマルチタスクが苦手 ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? ミニカーやテレビ […]
-
2025.2.21
“目に見える成功体験”が変わるきっかけに!人生に対して前向きになったSさんが取り組んだこと
▪年齢:30代後半▪診断名:ADHD、ASD▪仕事における苦手なこと:マルチタスク▪現在の状況:就労移行支援で訓練中 発達障害*の診断を受けて、「とてもほっとした」 ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 落ち着きのない […]
まずはお気軽に
見学・個別相談会に
来てみませんか?
当社サービスの説明、事業所見学、個別相談を行っています。全体で約1時間。参加は無料です。
日によっては当日体験も可能。ご家族、支援者の方の同席もできます。ぜひお気軽にご来所ください。