発達障害・グレーゾーンに特化したサテライトオフィス 立川にオープン

2020年8月号
HOMEニュースレター発達障害・グレーゾーンに特化したサテライトオフィス 立川にオープン

1. 発達障害*・グレーゾーンに特化したサテライトオフィス 立川にオープン

今月二つ目の事業所が東京・立川市にオープンしました。デジタルハーツプラス社がKaienと協業し、「異能が活躍するプラットフォーム」を提供します。

働きながらの成長を応援! 会社に「頼られる存在」になるまでのステップを伴走するKaienのサテライトオフィス。ぜひご確認ください。

【参考】精神・発達障害に特化したサテライトオフィス

https://www.kaien-lab.com/jobassistance/som/

2. YouTubeチャンネルからピックアップ

KaienのYouTubeチャンネルから厳選動画をピックアップ。ウェブサイトでご確認いただけます。

厳選動画をご紹介

Kaien・TEENS合同説明会 2020年7月24日実施分

Kaien特別セミナー「行政・メディアを通じて社会にインパクトを与えるには」(主催:これから会)

Kaien特別セミナー「法定雇用率引き上げに備えて知っておくべきこと」

3. イベント情報

無料配信のイベントを複数開催。ウェブ開催「お勧め!7・8月の無料イベント」でご確認いただけます。

  • 8/13(木) 就労移行 体験「元NHKアナが教える 自分の発声の癖を知ろう」
  • 8/26(水) 就労移行 体験「はじめてのプログラミング」
  • 8/28(金) Kaien特別セミナー「目指せ!発達障害の支援者」~Kaienの支援者育成メソッド、全部お伝えします~

ウェブ開催!無料イベント

そのほか下記の外部イベントに登壇しました。

  • 7/17 神保町ブックセンター「トークイベント 借金玉×Kaien代表鈴木」(東京・千代田区)
  • 8/2 inochi学生プロジェクト 「発達障害 現場Day」(Zoom)

講演・研修依頼

4. 今月のQ&A

お寄せいただいた質問に当社代表取締役の鈴木慶太がお答えします。

女性のASDは少ない?

Q1. 当事者ですが、ASDの女性が割合が少ないということが気になり検索しました。当てはまることが多く自分だけじゃないと知ることができたのが、よかったです。ただ、異性に近づきすぎ、相手に好意を持っていると思われ誤解を招くというのは、むしろ羨ましく、私なら気持ち悪がられ嫌われてしまいます笑。ASDだから受け入れられないというのは当てはまらないんですね。

A. 女性のASDは気づかれにくく、実態はもっと多いのではというのは各種調査でも示唆されているところだと思います。女性には診断にはつながっていなくても、日常の困り感が実は非常に強くなんとか生活している方が多いという印象です。ただし診断名は理解のための一つの補助にしかなりませんので、あまり診断名にこだわりすぎないことをお勧めします。

【参考】女性の発達障害の特徴

女性の発達障害の特徴

 

発達障害支援 海外より日本は劣っている?

Q2. 海外の方が発達障害の支援が整っているのは本当ですか。

A. 海外といっても世の中には200か国以上ありますから、なんともいえない、というのがお答えかもしれません。経済発展が遅れている国に比べると圧倒的に支援は整っていると言えます。もちろん北欧各国と比べると今一つ感はぬぐえないかもしれません。ただしそれは発達障害支援という特定領域よりも、弱者に対する支援・制度という大きな枠組みでの比較のほうがよさそうです。つまり発達障害の支援はそれ自体よりも全体の支援が必要だと思いますので、日本の福祉は制度が複雑すぎてあべこべになっていて、実行力が低いと感じています。また支援という枠組み以外の日常・地域での理解はもっともっと高くなってもよいでしょうが、それも道半ばなのが日本の現状かもしれません。

リワークとして使えるKaienのサービスは?

Q3. 現在休職中です。市ヶ谷でのリワークプログラムについてのお話を伺いたく思っています。当方双極性障害およびADHDと診断されております。居住自治体(立川市)に相談したところ、在職者には福祉サービス受給者証が発行できないと連絡がありました。

A. 市ヶ谷は自立訓練(生活訓練)。在職中のリワークは就労移行支援が制度上使えると思います。お近くとは言えないかもしれませんが、当社の中では新宿が通いやすい事業所になりそうです。ぜひもう一度自治体にご確認ください。

【参考】Kaienの就労移行

就労移行支援

生活訓練の待機状況は?

Q4. 29歳になる娘は、18歳の年に精神科を受診してから精神的に不安定で大学卒業後就職はしましたが不安定で続きませんでした。この間に発達障害と診断され二次障害もいくつか発症しております。昨年3年半続いた結婚も破綻して現在は親元居住をしております。今回市ヶ谷の生活訓練所の話を伺い、是非娘を入所させて戴きたく。大変人気があり半年待ちと伺いましたが、せめてウェイティングリストに載せて戴くだけでも幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

A. 生活訓練は、自分探し、自己表現、モチベーションアップ、などを合言葉に活動しています。すでに満席になっており、たしかに市ヶ谷では待機が発生しています。今、首都圏・関西で5拠点を目標に開設準備中です。待機の解消も同時にできると思いますので、今少しお待ちください。

【参考】「攻めの生活訓練」5拠点開所計画

「攻めの生活訓練」5拠点開所計画

ガクプロの利用はいつから?

Q5. 現在高校3年生です。大学に合格できた場合(旧AO受験の予定)、合格通知を受け取ってすぐにガクプロに通えるのでしょうか?

A. ガクプロという名前から連想されるように、大学生や専門学校生向けなのですが、実は高校生なども活用いただいています。ご本人が通いたいということであればいつからでも可能です。

【参考】ガクプロ 発達障害のある大学生支援プログラム

発達障害・グレーゾーンの学生向け

*発達障害は現在、DSM-5では神経発達症、ICD-11では神経発達症群と言われます

まずはお気軽に!見学・個別相談会へ!

見学したい・相談したい

予約専用ダイヤル 平日10~17時

東京: 03-5823-4960 神奈川: 045-594-7079 埼玉: 050-2018-2725 千葉: 050-2018-7832 大阪: 06-6147-6189