大反響ウェビナー「発達障害と境界知能」をYouTubeでプレミア公開

2022年9月号
HOMEニュースレター大反響ウェビナー「発達障害と境界知能」をYouTubeでプレミア公開

1. 配慮が得られる 得意が活かせる お勧め求人

Kaienが運営する発達障害*の方向けの求人サイト「マイナーリーグ」。お勧め求人をご紹介します。

  • グリービジネスオペレーションズ株式会社:グリーグループの特例子会社では発達障害の方が多数活躍中!総務・人事のサポート業務やゲーム事業のサポート業務など、Excel等のPCスキルを活かして働きたい方におすすめです。
  • 株式会社SHIFT:ソフトウェアテストのリーディング企業で「動画編集」業務の担当者を募集中!指定テンプレートの形式に動画を構成・編集する作業が中心(マニュアル、レクチャーあり)。動画編集の実務経験者、チームで働くことが好きな方におすすめです。
  • 西川株式会社:老舗寝具メーカーで清掃業務や簡単なPC事務の担当者を募集中。未経験歓迎。事務だけでなく体や手を動かす業務にも取り組みたい方におすすめです。

IT職/ デザイン職/研究開発職/専門事務職・語学の専門スキル求人は → https://www.kaien-lab.com/job/professional-skills-jobs/
求人関係のイベントのご予約は → https://www.kaien-lab.com/job/job-interview/

2. 千葉初拠点 Kaien津田沼が9月1日オープン

当社の就労支援事業では初の千葉拠点となるKaien津田沼が9月1日にオープン。自立訓練(生活訓練)事業所として、日々の生活改善から就職活動手間のサポートまで幅広く対応します。

現在、新規利用の方を募集中です。説明・見学・体験などにお越し下さい。オフィスは津田沼駅からも新津田沼駅からも徒歩5分程度です。

3. 今夜!大反響ウェビナー「発達障害と境界知能」をYouTubeでプレミア公開

9/1に開催した「~医師に聞く~ 発達障害と境界知能」は当社のウェビナーとして最多の参加者となりました。

そこで、この度、KaienのYouTubeチャンネルで、1時間にわたる特別セミナー「発達障害と境界知能」の模様をプレミア公開(※)することになりました。

※YouTubeプレミア公開とは……新作動画を多くの方と同時にチャットを交えながらリアルタイムで視聴できるものです。チャットには公開側(Kaien側)も参加します。プレミア公開後は通常のYouTube動画として同じURLで視聴可能です。

  • 日時 2022年9月10日(土)20時~21時
  • URL https://youtu.be/Mu1zsVGSSEA
  • ホスト(Kaien側でチャットに応える担当)代表取締役鈴木慶太

当日参加できなくてしっかり確認したい方、代表の鈴木と動画を見ながら会話をしてみたい方など、ぜひプレミア公開にご参加ください。ご関心をお持ちいただけそうな方にもぜひご共有ください。

4. 開催間近!当社創業初の大規模イベント『ニューロ・ダイバーシティ サミット JAPAN 2022』

9/19(月祝)の開催まで今日で9日となりました。協賛企業や団体は60を超えたほか、すでに900人を超える方にご予約いただいています。

改めて参加のメリットをご案内します。

🌟発達障害の雇用を引っ張ってきた世界の動きを日本で最初に知れる
→世界がお手本にするデンマークのSpecialisterne創業者のトーキル・ソネ氏が登壇します

🌟発達障害の子育てを専門家から聞く
→学校や塾・クリニックの選び方、また微妙な年代の子への告知の仕方をお伝えします

🌟Kaienの支援法をクイズ形式で学ぶ
→主に支援者向け。当社がどのように利用者に向き合うか、クイズ形式で学べます

🌟ワイドショー的に発達障害関連のニュースを知れる
→代表取締役の鈴木が登壇 独断で選んだニュースを10本解説します

🌟懇親会・保護者会も開催
→主にKaienを利用してきたご家族・当事者に 定期的に開く懇親会をオンラインで開催します

詳細・申込)ニューロ・ダイバーシティ サミット JAPAN 2022 https://www.kaien-lab.com/information/summit2022/

5. メディア・講演情報

講演
  • 9/2 京都精華大学「発達障がい、グレーゾーンのためのキャリアガイダンス」(京都・左京区)
  • 9/6 関西経済同友会「ダイバーシティ&インクルージョン委員会 第2回講演会」(大阪・北区)
  • 9/9 電気機器メーカー「当事者研究×ニューロダイバーシティによるイノベーション創出」(オンライン)

イベントの詳細・ご予約は こちら から
メディア掲載は こちら から

6. 今月のQ&A <ひきこもり 本人に動く気がない>

お寄せいただいた質問に当社代表取締役の鈴木慶太がお答えします。

高校生は自立訓練(生活訓練)を受けられる?

Q1. 当人は15歳高校生 女子です。先日精神科でWISCという心理検査をうけ、バランスの良い社会性を身につけるために、自立訓練のプログラムを受けても良いかもしれませんねとアドバイスをいただきました。その際、こういうのがありますよっと心理師の方から渡されたわけではなく、待合室に色々チラシありますから・・・と言われ、その中から、貴社のチラシを選ばせて頂きました。全く何も分からない状態です。もしかしたら、年齢的にこちらではないのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

A. 残念ながら答えはNOです。しかし当社を発見していただきありがとうございます。自立訓練(生活訓練)は厚生労働省の法律に基づいたもので、利用の際のルールが決められています。

障害者総合支援法:18歳以上 就労移行支援・自立訓練(生活訓練)など
児童福祉法:高校卒業(もしくは18歳未満) 放課後等デイサービスなど

このため今の段階では当社のサービスですと放課後等デイサービスを検討いただき、高校卒業の段階で自立訓練(生活訓練)を検討いただきたいと思います。

またガクプロやしごと未来塾というプログラムは法律が関係しない、つまり障害福祉というサービスではない、民間のサービス(例えば塾や習い事のようなもの)もありますので、こちらは年齢制限はありません。あわせてご検討ください。

法律が絡むところと絡まないところがあってなかなか複雑です。細かく質問したい場合はぜひご利用説明会等にお越しください。

Kaienの自立訓練(生活訓練) https://www.kaien-lab.com/category/life-training/
TEENS(放課後等デイサービス、しごと未来塾) https://www.teensmoon.com/

62歳 サービスを受けられる?

Q2. 62歳、老眼鏡でパソコンやってますが大丈夫でしょうか。また一日の訓練時間は何時間でしょうか。20歳でデザイン会社に就職しましたが、社会保険がないので転職し、30年間はデザインとは関係ない会社で仕事していましたが興味があります。

A. 前項と絡みますね。障害福祉サービスは65歳まで可能です。ですので例えば就労移行支援には通っていただくことができます。そのほかのご質問は簡単ですが下記がお答えとなります。

  • 老眼鏡でパソコンやってますが大丈夫: はい大丈夫だと思いますが体験セッションに来ていただくと雰囲気がつかめると思います。
  • 一日の訓練時間は何時間: 昼食休憩挟み5時間です
ひきこもり 本人に動く気がない

Q3. ひきこもってから、8年になりますがまったく動く気にならないようです。本人が病院に行く気もや支援を受ける気もないのですがその様な場合でも大丈夫でしょうか?

A. この一文二文だけですと分からない状況が多く手探りの回答となりますが、支援を受ける気がない人に対してどうすればよいかというご質問はたくさん寄せられます。残念ながら当社で出来るところはまだ少なめになります。基本的なアドバイスとしては、周囲が疲れないようにできるだけポジティブでいる事、本人が楽しいと思うところの延長に外と接する活動を置くこと、行政の障害福祉課や若者支援の部署に相談し、家族ぐるみでサポートを受けていくこと、と思います。本人の心の中は近くにいる人も分かりづらいと思います。周囲がまずはポジティブに居続けることを重視していただきたいと思います。

7. Kaien社長ブログ

8. 公式アカウントに是非ご登録を!

Kaienでは「LINE」「Facebook」「Twitter」「YouTube」で、各種無料イベントや、発達障害に特化した求人などお役立ち情報を配信しています。

YouTube最新動画「~医師に聞く~ 発達障害と境界知能」 

まずはお気軽に!見学・個別相談会へ!

見学したい・相談したい

予約専用ダイヤル 平日10~17時

東京: 03-5823-4960 神奈川: 045-594-7079 埼玉: 050-2018-2725 千葉: 050-2018-7832 大阪: 06-6147-6189

*発達障害は現在、DSM-5では神経発達症、ICD-11では神経発達症群と言われます