「ニューロダイバーシティと障害者雇用の未来」来月のサミットと来年のSYNC25のお知らせ

2024年8月号
HOMEニュースレター「ニューロダイバーシティと障害者雇用の未来」来月のサミットと来年のSYNC25のお知らせ

1. 配慮が得られる 得意が活かせる お勧め求人

”とがり”を活かす! 障害者雇用 就職・転職サイト「マイナーリーグ」のお勧め求人をご紹介します。

株式会社SUPER STUDIO

未経験でもご応募可能な、業務支援をメインとする「ジョブサポートチーム」の求人です。和やかなチームワークと支援員によるサポートの元、無理なく仕事ができる体制が整っています。在宅・出社のハイブリッドや、フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00)を取っており、上司と相談しながら生活リズムや体調に合わせて調整頂けます。会社と一緒に成長していきたい方からのご応募をお待ちしております。

株式会社MonotaRO

未経験でもご応募可能な、人材採用・研修業務サポートスタッフの求人です。JR大阪駅直結でアクセスしやすく、2023年11月にオープンしたばかりの綺麗なオフィスでのびのびと働くことができます。穏やかなメンバーが多く、わからない点も質問しやすいので、人事関連業務が未経験でも安心して働けます。正社員登用制度もあり、イチからキャリアを積みたい方にオススメです。

2. 日本が世界をリードする?「日本橋ニューロダイバーシティプロジェクト」と「SYNC25」

「日本橋ニューロダイバーシティプロジェクト」は、武田薬品工業株式会社が中心となり、日本橋の企業が集まり、ニューロダイバーシティの概念を広げるための活動を行う啓発団体です。Kaienはパートナーとしてワークショップの企画やコンテンツ制作に携わっています。

2024年4月の第3回ワークショップでは、Kaienの大野シニアディレクターがパネルディスカッションのファシリテーターを務めました。ワークショップの様子はウェブサイトで公開されていますので、ぜひご覧ください。

Valuable 500は、障害者の排除をなくすために協力する500以上の企業やパートナーからなる世界的な組織です。2025年12月3~4日に東京で開催されるSYNC25アカウンタビリティ・サミットを日本経済新聞社および日本財団と共催します。このイベントは、障害者のインクルージョンに関する世界初のアカウンタビリティ・サミットです。なおKaienはValuable 500の公式パートナー「Valuable Directory」に認定されています。

3. 『ニューロダイバーシティサミットJAPAN 2024』開催まで1か月

9月15日(日)と9月16日(月祝)に開催する「ニューロダイバーシティサミットJAPAN 2024」。開催までおよそ1ヵ月となりました。このニュースレターではこれから3回にわたって見所をお伝えしていきます。

今回取り上げるのは初日の午後のイベントです。

13時からは4名のゲストが当事者目線で2時間たっぷり語りつくします。

・石橋尋志(さかいハッタツ友の会)
・藥師実芳(認定NPO法人ReBit代表、社会福祉士)
・横道誠(京都府立大学 文学部欧米言語文化学科 准教授)
・沖田×華(漫画家)

15時からは専門家の3人にご登壇いただき、行政・地域・企業など様々な視点から我々が向かう道を探ります。

・近藤武夫(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
・野口晃菜(一般社団法人UNIVA 理事)
・小野寺徳子(厚生労働省福岡労働局長(前 障害者雇用対策課長))

イベントのご参加にはチケットのご購入が必要です。下記サイトからお早めにお申し込みください。

特設サイト:ニューロダイバーシティ サミット JAPAN 2024「これまでの20年、これからの20年」

4. Kaien 東北に初拠点へ ティーンズ仙台 オープニングスタッフ募集中

仙台に初拠点!Kaien社長(元NHKアナ 仙台放送局 勤務経験有)の旅企画 第二弾 『杜の都』 「思い出の仙台&子育ての後悔」編
【VLOG 名所めぐり】社員募集!利用者募集!

以下はChatGPTをつかって要約した動画内容です。

この動画では、仙台を訪れた理由や思い出について語られています。まず、仙台に到着し、政宗像を見に行く予定でしたが、バスが混雑していたため、仙台駅で待つことになりました。その後、仙台での新しい事業展開について説明しています。

次に、東北大学の工学部キャンパスを訪れ、父親がこの大学で学んだことや、自身がNHK仙台で働いていた時の思い出を語っています。仙台の街を歩きながら、昔の記憶が蘇り、懐かしさを感じています。

最後に、ティーンズ仙台仮のオープン予定について話し、仙台での新しい事業展開に期待を寄せています。また、仙台での生活や子育ての思い出についても触れ、特に子供が障害を持っていることに対する自身の経験を共有しています。

5. メディア・講演情報

メディア掲載一覧

■講演(実績)

  • 7/24 大妻女子大学比較文化学部「アクセシビリティに関する発表会」(東京・千代田区)
  • 7/31 東京都福祉保健局、東京都発達障害者支援センター おとな TOSCA 主催 「成人期発達障害者支援力向上研修 (専門的人材育成研修I.II.III)」(都内2か所&オンライン)
  • 8/3 公益財団法人橋本財団「発達障害を強みに変える就労支援」(岡山・岡山市)

■講演(予定)

  • 8/19 福岡市教育センター「学校や家庭・地域みんなで考える支援の在り方(発達障がい)」(福岡・博多 and オンライン)
  • 9/20 某メーカー 経営幹部研修「ニューロダイバシティ」(京都府)
  • 10/10 メディカルジャパン(医療・介護・薬局Week)特別講演「“障がい児”から“障がい者”へ移行する若者のケアについて」(千葉・美浜区)
  • 11/8 福岡市社会福祉事業団 福岡市立障がい者就労支援センター「大人の発達障害について」(福岡・博多)
  • 11/10 日本高次脳機能学会サテライトセミナー「小児の失語・高次脳機能障害・発達障害の最前線」(東京・八王子市)
  • 11/23 日本職業災害医学会学術大会「拡大する障害福祉 就労支援から定着支援・リワークまで」(東京・品川区)
  • 11/24 NPO法人エッジ「LSA養成講座2024」(オンライン)
  • 2025/2/1 第25回日精診チーム医療・リハビリ研修会福島大会(福島・福島市)

講演研修依頼フォーム

6. 今月のQ&A 【月給20万円】就業経験なく29歳…希望は高すぎる?

お寄せいただいた質問に当社代表取締役の鈴木慶太がお答えします。なお質問はYouTubeの「お悩み解決ルーム」でお答えしています。

閲覧数が多い動画からChatGPTを使って要約した内容を転記します。

就労移行支援で学べるITスキルのレベルは?Kaienクリエイティブコースの現状を教えて

質問:Kaienのクリエイティブコースでは、どのくらいのレベルまでプログラミングなどのITスキルが身につけられるのでしょうか?また、本人の力に応じてスクールに通ったりしている方はいますか?

答え 具体的なレベルを一言で説明するのは難しいですが、Kaienのクリエイティブコースの卒業生は、企業のシステム開発やWebサイトの作成など、さまざまな分野で活躍しています。技術だけでなく、チームでの協力や仕事の中でスキルを活かす方法も学べます。YouTubeなどの無料リソースを活用して学ぶこともでき、学校に通う必要はないとされています。実際のプロジェクトに参加してスキルを高めることができるため、卒業生は多くのIT企業やデザイン会社で就職しています。

【月給20万円】就業経験なく29歳…希望は高すぎる?

質問:29歳のASD(自閉症スペクトラム障害)と不安障害を持つ方が、大学卒業後に就業経験がなく、現在は就労移行支援所に通っています。無職期間中も教員免許を取得するなどの活動をしていましたが、月給20万円以上の仕事に就くことを希望しています。就業経験がない場合、この希望は高望みなのでしょうか?

答え:大学が有名校であれば問題ないかもしれませんが、一般的には7年間の空白期間があると見なされるため、他の人よりも高い給与を期待するのは難しいかもしれません。障害者雇用で月給20万円以上は平均よりも高めの領域に入りますが、ITスキルなどがあれば可能性はあります。また、業界によって給与が異なるため、製薬会社や金融業界などでは高い給与が期待できる一方、宿泊業や飲食業、福祉業界では低い給与が一般的です。障害者雇用でも500万円以上の給与を得ている人もいるため、可能性はゼロではありません。努力次第で希望を実現できる可能性はあります。

7. Kaien創業記 Volume 1

Kaienは偶然の連続で出来てしまった会社です。元々私は障害福祉関係にも起業にも全く興味がありませんでした。なぜそんな私がKaienを起業するに至ったのか?このシリーズではこれから6回にわたってKaienの創業前後のストーリーをお伝えします。

なおこの創業記は10年以上前の2011年から2012年にかけて執筆したものです。出版直前まで行きましたが息子の将来を考え最終的に取りやめにしました。今回は個人情報など問題ない部分の原稿を抜粋し加筆修正したものをお読みいただきます。

第一話を読む→ https://corp.kaien-lab.com/staffblog/kaien01