就労移行支援利用後の人生の変化を分析 データ編

Kaienアンケート2017 発達障害のある300人に聞きました
HOMEスタッフブログ就労移行支援利用後の人生の変化を分析 データ編

発達障害の就労支援を行っている株式会社Kaienでは、2012年10月に就労移行支援開始以来、首都圏7拠点に展開するまでになりました。5年で合わせて1,000人以上に支援をし、修了した850人のうち700人以上の方が就職を果たしています。この記事では1,000人にアンケートを実施。339人から回答を得ました。

データ編、コメント編と2回に渡って、発達障害の方がKaienの就労移行支援の利用の前後で、どのように人生が変わってきているのかを分析してみます。

基礎情報
  • アンケートは2017年11月から12月の一ヶ月間、オンラインフォームで行いました。
  • およそ1000人に回答を依頼。就労移行利用中の155人と、過去に利用した修了生184人が回答してくれています。
  • 性別は男女比が72:26 。LGBTという選択肢も設けたところ1%強の回答がありました。

ほとんどの人が就労移行支援後、安定した仕事についている

まずステータスの変化を見てみます。Kaienの利用前(Before)では無職の方、学生の方、他の支援機関に通っている方などが多く、正社員や契約社員などフルタイムで働いていたことがある人は5人に一人ほどにとどまっています。(※なお設問は利用の1年前の状況を伺いましたので、就労移行支援の前にはほとんどの方は無職・失業中の状態です)

それが就労移行支援利用後(After)を見ると、正社員や月給制の契約社員が3人に2人程度となっていて、その他の人もパートなどの時給制で働けていることがわかります。

 労働時間で見るとどうでしょうか?Beforeで働けていた時期があった人は、長時間労働にさらされていたり(週の残業が10時間をこすことが常態化していた人もいたようです)、あるいは週20時間程度の短時間労働に甘んずる常態など二極化していたことがわかります。

職場での苦手を克服(コミュニケーション・ミス・抜け漏れ) Kaienの就労移行支援

それがAfterになると、週35時間から45時間といったように平均的に働け、体力も維持しながら安定的に給与も稼ぎやすい労働時間に変化していることがわかります。

そして給与水準を見ても無職の方が多い上に、稼げていても15万円程度の給与が多かったものが、Afterを見ると多くの人が10万円台後半から20万円台前半の給与を手にしています。

職種は事務や専門職などが多く、定着率は非常に高い

職種はどうでしょうか?業務内容はBeforeを見ると、事務や専門職も一部あるものの、接客販売など発達障害の人が苦手であることが指摘されている職種を選ばざるを得なかったり、分類に入らないような細かな(人手不足の)仕事に就かざるを得なかったことがわかります。

それがAfterを見ると、もちろん多くの人が仕事につけていることが分かるだけではなく、デスクワークや専門職などが分厚く選ばれていることがわかります。

正社員化率上昇中 適職にいち早く就職する Kaienの人材紹介

定着率はKaienの就労移行支援で最も際立つところです。今回のアンケートでも多くの人が修了後にそのままの職場で働いていたり、あるいはステップアップのために転職をしていることがわかります。

「正社員になれる?」「昇給は?」「ボーナスは?」

なおチャートはつけませんが、気になる方が多い「正社員になれるの?」「昇給はできるの?」「ボーナスはあるの?」を見ていきましょう。

残念ながらKaienの就労移行支援を終了直後に正社員で就職する人は半分に遥かに及びません。しかし契約社員で入った人のうち4割ほどがすでに正社員に登用されています。正社員に登用時期は入社後1~3年が最も多く、ついで1年以内、そして3~5年となっています。

また入社後の昇給は63%の人が果たしており、その平均額は1.3万円でした。ボーナスは正社員化と関連がありますが、こちらも偶然にも63%の人が受け取っており、その平均額は1年あたり35万円でした。

高い正社員率と圧倒的な定着率 Kaienの就活支援を説明会でご案内中

職場環境と人間関係の向上が目立つ

最後にKaienの前と後での満足度の変化を見てみましょう。

先程、給与レベルがアップしたことは確認しました。しかし下のチャートを見ると、5つある満足度の変化の中で、もっとも満足の変化度合いが少ない項目になりました。これは働けることに自信は持てたものの、今の職場で十分に力を発揮できていない、換言するともっと仕事を任せてくれても良いのに、という声が聞こえてくるようです。

また職場環境と人間関係の満足度のジャンプの度合いが非常に高いことがわかります。発達障害の理解のある職場で働いたり、ご自身の特徴をきちんと理解して対策をすることが、働きやすさの向上につながることがわかります。

仲間づくりと特性にあった就活支援 全国最大の発達障害学生 支援プログラム

後編は「コメント編」

ここまでお読み頂きありがとうございました。後編では、1,000人アンケートで頂いたコメントを分析することで、Kaienの就労移行支援を受ける前後の変化を読み解いていきたいと思います。

就労移行支援利用後の人生の変化を分析 コメント編